2013第1学期『現代文読解』第12講分高階秀爾『日本近代の美意識』&岩井克人『「瓶の妖鬼」を読む』要約と記述解答

高階秀爾「日本近代の美意識」 【要約】「美しさ」の発見とは言うものの、これはそれまで誰も気付かなかった対象の持つ属性を見つけ出すことではなく、対象を「美しい」と感じる一人一人の心の中に、思いもかけず見いだされるある種の実 […]

2013第1学期『青木邦容の現代文』第9講分 山本健吉『日本の庭について』要約

ヨーロッパの庭は、彫刻や絵画や建築や、ヨーロッパ流の芸術理念を作り出しているそれらのジャンルに準じて、自然を造形し構成し変容せしめようという意志をもって創造された。それに対して日本の庭は、生花や茶の湯、連句などの日本の芸 […]

2013第1学期『現代文読解』第9講分 鷲田清一『ちぐはぐな身体』解答例

問1 ア糾弾 イ摂取 ウ隔離 エ交錯 オ希薄(稀薄) 問3 われわれは、じぶんの同一性を、じぶんが他者にとって意味ある他者であることに見いだそうするが、そういう意味の次元での自他の境界が意識できなくなると、物質的・身体的 […]

2013第1学期『青木邦容の現代文』第8講分 岩井克人『資本主義と「人間」』要約

フロイトによれば、人間の自己愛は過去に三度ほど大きな痛手を被ったという。つまり、人間は自らが中心であると思っていた世界から追放されたわけだ。しかし資本主義の歴史を振り返れば、もう一つの傷があることに気付く。「ヴェニスの商 […]

2013第1学期『青木邦容の現代文』第7講分 多木浩二『生きられた家』要約

《要約》 日本の家は、象徴的なしぐさによって意味の次元でその様相を変えている点で、実体としては希薄であっても意味に浸透されていると言える。この希薄化は、日本の家では空間と物の結びつきが全く一時的な現象で、物があらわれたり […]