2014第1学期『センター現代文』第11講(問題番号は10)竹田青嗣『陽水の快楽』要約&漢字解答&復習問題

【要約】 井上陽水の「あこがれ」は、ロマン的世界の崩壊あるいは喪失といった定型に属する歌だが、それが〈物語〉化された形で現れたアリスの歌と比較すると、何とも奇妙かつ絶妙な形で閉じられていることが分かる。アリスの歌は、たし […]

2014年6月27日金曜日京都校「代ゼミプレ夏期スペシャルセミナー」山田詠美「眠れる分度器」解答

今日やったパターンで考えると・・・ 堤防を越えようとする時、その汗のしたたりは、[     ]になる筈だ。 となります。さて、【空欄に転換】した[     ]にはどんな表現が入るでしょうか。 2行手前に「そして、ある堤防 […]

2014第1学期『現代文読解』第10講(問題番号は9)内山節「挫折と危機のなかで」復習問題&(詳しい)要約&漢字解答

【要約】 アイルランド人を「貧しい」暮らしに甘じんているとして、彼らにお金を儲ける楽しさを教えなければならないと考えた経済学者ウィリアム・ペティの、民衆の精神の「変革」という発想は、マックス・ヴェーバーの「プロテスタンテ […]

2014第1学期『センター現代文』第10 講(問題番号は9)馬場あき子『おんなの鬼』要約&漢字解答

【要約】 □芸能に登場する鬼は、血なまぐさい惨虐のイメージが強い一方で、その内側は抒情的な優しさや、人間的な懐かしさ、美しさなどに脆い、憧れの情を抱いている点で、女と内面的な近さを持ち、それ故に女は一瞬の飛躍によって鬼に […]

2014第1学期『青木邦容の現代文』第9講熊倉 千之「日本人の表現力と個性」要約と復習問題

【要約】 『広辞苑』と『ウエブスター』には、既に「視点」とその訳語である“point of view”の「視点」のずれを感じるが、前者が「ものを見る立場。観点」を重視しないのに比べて、後者は、その「立場」に重点を置いた定 […]

2014第1学期『現代文読解』第9講(問題番号は8)竹内整一「花びらは散る花は散らない」記述解答&復習問題&要約

【問6】 「みずから」の身辺の出来事を全てさらけ出せば、それで「おのずから」小説になるとして、その出来事の責任を負う主体である「私」が不在である文学。     【要約】 「則天去私」と「自己本位」とい […]

2014第1学期『青木邦容の現代文』第8講建畠晢「美術館のジレンマ」要約を兼ねた復習問題

【要約を利用した復習問題】 次の文章内にある空欄に当てはまる表現を以下の選択肢から選べ。(解答は最下段) 【要約】  一般的には美術館=展覧会という印象が強いが、そもそも美術作品の本来のありように照らせば、展覧会という鑑 […]

2014年6月8日日曜日名古屋校「代ゼミプレ夏期スペシャルセミナー」山田詠美「眠れる分度器」解答

今日やったパターンで考えると・・・ 堤防を越えようとする時、その汗のしたたりは、[     ]になる筈だ。 となります。さて、【空欄に転換】した[     ]にはどんな表現が入るでしょうか。 2行手前に「そして、ある堤防 […]