2014第2学期『センター現代文』第1講齋藤希史「漢文脈と近代日本」漢字解答&要約&復習問題

【要約】 十九世紀以降の日本では、漢文が公的に認知された素養であったが、多くの人々は、専門家になるためではなく、基礎学問として学んだ。つまり漢学は知的世界への入り口として機能したのである。そもそも中国古典文は、特定の地域 […]

2014夏期講習会「センター現代文」第5講吉岡洋「スタイルと情報」要約&漢字解答

【要約】 「スタイラス」による電子入力が、「書く」行為であるかどうかは、デジタル/アナログの「違い」に関わっている。スタイラスを用いて「書く」行為には、紙に書く行為にあるはずの摩擦や抵抗が感じられない。またスタイラスは、 […]

2014夏期講習会「センター現代文」第2講富永茂樹「都市の憂鬱」要約&漢字解答

【要約】 チェーザレ・パヴェーゼの日記からは、ひたすら自分の日記に読みふけっている作者の孤独な姿が浮かんでくるが、それは彼の日記が、ただ毎日つけられたものではなく、彼がそれを繰り返し読み、意見や抽象的思念を追加していたも […]

2014夏期講習会「センター現代文」第1講狩野敏次「住居空間の心身論」要約&漢字解答

【要約】 明るい空間の中では、私たちは視覚を優先させることで空間との間の距離を感じるが、闇の中では、視覚にかわって、明るい空間では抑制されていた身体感覚が活発化し、私たちの身体は空間と溶け合うようにある共通の雰囲気に参与 […]

【講義補足】上智大学 経済、総合人間科などに出題される近代文語文対策について

【参考】夏期(冬期)テキスト47ページ 【対策】 ①テキストのような文語文を横に置き、その口語訳を見ながら辿り読みしていく。 ②自分の頭で考えた解釈で合っているかどうかを口語訳で確認しながら読み進み、意味が分からない表現 […]

2014年夏期講習会「青木邦容の現代文」第1講復習問題【訂正】す、すんまへん(^◇^;)

【復習問題】 本文7行目「パラダイム・チェンジ」の説明に当たるものを次の選択肢の①~⑤の中から選べ。(㊟解答は最下段)  ①    物質が燃焼するのはフロギストンと呼ばれる燃素という物質の放出の過程であると考えられていた […]