2015第1学期『青木邦容の基礎→標準現代文』第4講中西新太郎「文化的支配に抵抗する」要約&復習問題

【要約】 テレビによって生み出された大衆文化は、「お互いに無視しあう自由」を楯に、「言論・表現の自由」という理念で自らを正当化しながら情報を一方的に流すことを行ってきた。本来は弱者が強者に抵抗するときに使用する「戦術」で […]

2015第1学期『現代文読解』第4講高橋由典「社会学講義」要約&漢字解答&記述解答例&復習問題

【要約】 社会学における人間の行動の見方には二つの方法があり、一つはM・ウェーバーの方法論に代表される見方だが、これによると人間の行動は、行為と呼ばれる、主体の意思決定の所産となる。もう一つはE・デュルケームの方法に代表 […]

2015第1学期『現代文基本マスター』第3講河合隼雄「こころの処方箋」要約&復習問題

【要約】 日本人は自分の心の中にあるヴィジョンを過小評価する傾向が強すぎるように思われる。細かい事実の発明や発見、というよりは改良に心を奪われるあまり、心の中に描くヴィジョンの価値を自覚していない場合が多いのだ。我々は時 […]

2015第1学期『現代文読解』第3講小林秀雄「読書の工夫」要約&漢字解答&記述解答例&復習問題&文学史(オマケ)

【要約】 自分を忘れ、小説中の人物となり、小説中の生活を自らやっているように錯覚する楽しみに身をゆだねることは、小説中の一番普通の魅力であり、かつ根本の魅力である。したがって普通の読者はこの魅力以上の魅力を小説から求めよ […]

2015第1学期『現代文基本マスター』第2講広中俊雄「法と裁判」要約&漢字解答&記述解答例&復習問題

【要約】 裁判では、客観的な事実の発見と、客観的な存在である法の適用によって、「客観性のある結論」を導き出すことが、裁判官に期待されているが、現実には、裁判官も人間である故に「自分自身以外の眼でみることはできない」ことが […]

2015第1学期先取り学習『青木邦容の基礎→標準現代文』第3講芦原義信「街並みの美学」要約&記述解答例&復習問題

【要約】 西洋式ホテルと温泉観光ホテルとの対比から分かることは、日本人の「うち」というのは、空間領域的にとらえると「靴をぬいだ」空間のことを指し、西洋人のそれとは著しく空間意識の点で隔たりがあるということである。西洋人に […]

2015第1学期『青木邦容の基礎→標準現代文』第2講菅野道夫「ファジイ理論の目指すもの」要約&復習問題

【要約】 あいまいだからよい最たるものとしての言語の使用が、生きた人間の日々の証であり普遍的な契機だとすれば、人間の日常性はあいまいさによって支えられていることになる。人間の意識の対象世界が無限の奥行きと多様性を見せるの […]

2015第1学期先取り学習『センター現代文』第2講リービ英雄「『there』のないカリフォルニア」要約&漢字解答&復習問題

【要約】 四季がはっきりしていることが現実にとっても文学にとっても重要な特徴であり続けてきた日本、そして近年の日本以上に四季の変化が豊かなアメリカ東海岸からカリフォルニアに来て、ほとんど何の変化も見せない、そのコバルト色 […]

2015第1学期先取り学習『現代文読解』第2講内田義彦「読書と社会科学」要約&漢字解答&記述解答&復習問題

【要約】 経験科学は、本来は人間の知恵の一部として、知恵そのものをいっそう豊かするはずのものだったのに、被創造物でありながら自然の支配者であるという人間の意識と、諸文明を支配管理するのが当然というヨーロッパ人の自負が相呼 […]

2015第1学期『センター現代文』第1講河合隼雄「イメージの心理学」問1 漢字解答参考

【問1】 (ア)  普遍 ①符合 ②不朽 ③普及 ④負担 ⑤付随 (イ)  幼稚 ①知己 ②誘致 ③遅刻 ④稚魚 ⑤無恥 (ウ) 卑小 ①秘境 ②否認 ③非凡 ④卑近 ⑤避難 (エ) 指摘 ①好敵手 ②摘発 ③快適 ④端 […]