2015第2学期『青木邦容の基礎→標準現代文』第1講山田登世子「贅沢の条件」要約&復習問題

【要約】 ブランド品はなぜ高いのか、その根拠を追究するうちに、自分のなかで「贅沢」という問題が浮上してきた。最初の関心は「経済的なもの」に近いところにあったが、それを超えて、贅沢そのものの起源と条件へと拡がっていった。し […]

2015第2学期『現代文読解』第1講内山節「『学び』の時間と空間の再構成」要約&漢字解答&復習問題

【要約】 日本では、近代化を何よりも優先する特殊な状況下で、欧米以上に近代的価値至上主義の社会を作り上げた。そこにはヨーロッパの近代精神史に見られる、「科学的な知の恐怖」ともいうべきものが見受けられず、ただ科学的知性が絶 […]

2015第2学期『センター現代文』第1講佐々木敦「未知との遭遇」要約&漢字解答&復習問題

【要約】 人類がそれなりに長い歴史を持っているために、自分が考えたことを既に考えた誰かが必ずといっていいほど存在する。しかし我々は過去の全てを知っている訳ではないので、自分ではオリジナルだと思ってリヴァイバルしてしまうこ […]

2015夏期『青木邦容の基礎→標準現代文』第2講鷲田清一「死なないでいる理由」復習問題についての質問→回答

生徒さんからの《Q》 【復習問題3】本文中に「身を寄せる(寄せた)」という表現が何回か登場するが、筆者が考える対象に「身を寄せる」ことのできる条件は何か。本文中から適切な表現を10字以内で抜き出せ。 の問題で私は「主体性 […]

2015第1学期『青木邦容の基礎→標準現代文』第12講吉田秀和「ソロモンの歌」要約&補足解説

【要約】 芸術というものは、理論さえ学べば後は個性に従って創作すれば良いというものではなく、幼い時の根本的な体験を土台として、ある芸術作品を手本にとり、理論を学びながら最初の試みにとりかかるものである。その手本が何かとい […]

2015夏期『上智大現代文』第4講宇野邦一「反歴史論」要約&復習問題

【要約】 思考が脅かされている。ただその思考を、個人的行為、あるいはある純粋な行為、過程、運動と見なすことは自明ではない。たしかに思考は私の外からやってくる要素だけではなく、私の中の様々な要素によって脅かされてきたが、そ […]

2015夏期『上智大現代文』第3講佐藤信夫「レトリック・記号etc.」要約&復習問題

【要約】 私たちの不断のことばづかいのなかには、人間の身体に関する語彙の比喩的な用法が多い。私たちの言語の数は有限であるのに対して、自然界のものごとは無限の様相を見せるために、人間は自分の身体ないしはそれに準ずるものに優 […]

2015夏期『上智大現代文』第2講松井邦子「『科学』の語りとその真理性」要約&復習問題

【要約】 患者にとっての病気とは、医科学的認識に捉えられる以外のものを、人生や生活の多様性から見て、広範囲に含むものだが、それが問題にされる場は専門技術体系の複合組織のひとつである医療機関である。その結果、患者にとっては […]

2015夏期『上智大現代文』第1講岩井克人「21世紀への設計図」要約&復習問題

【要約】 現在の情報資本主義下においては、全ての人が何らかの専門家ともいうべき状況が作り出され、契約関係においても必然的に知識や能力の差が生じ、信任関係が不可欠になる。日本において新たな市民社会像を構築するには、国家に消 […]

2015夏期『青木邦容のハイレベル現代文』第5講饗庭孝男「中世を歩く」要約&記述解答&補足解説&復習問題

【要約】 寺へ参る、その時間的距離は「私」にとっては〈聖なるもの〉に近づいてゆく心の深まりの距離であり、求心状態が作られる過程として大切なものである。またその過程は「私」のとって自己を低める行為のことでもあり、寺に参る際 […]