2015夏期『上智大現代文』第1講岩井克人「21世紀への設計図」要約&復習問題

【要約】 現在の情報資本主義下においては、全ての人が何らかの専門家ともいうべき状況が作り出され、契約関係においても必然的に知識や能力の差が生じ、信任関係が不可欠になる。日本において新たな市民社会像を構築するには、国家に消 […]

2015夏期『青木邦容のハイレベル現代文』第5講饗庭孝男「中世を歩く」要約&記述解答&補足解説&復習問題

【要約】 寺へ参る、その時間的距離は「私」にとっては〈聖なるもの〉に近づいてゆく心の深まりの距離であり、求心状態が作られる過程として大切なものである。またその過程は「私」のとって自己を低める行為のことでもあり、寺に参る際 […]

2015夏期『青木邦容の基礎→標準現代文』【補問】塩沢由典「人はなぜ習慣的に行動するのか」補足解説

㊟要約及び《復習問題》はコチラ (←クリック) 【問1】53~54㌻参照 (図A) 【問2】 ①傍線部Aの内容そのものではなく、傍線部Aによってもたらされる事態についての問い。 ②したがって図Bのように設問に対応する箇所 […]

2015夏期『青木邦容のハイレベル現代文』第4講金子郁容「ボランティア もうひとつの情報社会」要約&補充問題

【要約】 ボランティアの報酬とは、自分だけでなく誰か他の人の力によって与えられた、自分にとって「価値がある」と思えるもののことである。つまりボランティアの報酬は、それを価値ありと判断するのは自分だという意味で「閉じて」い […]

2015夏期『青木邦容のハイレベル現代文』第3講田中克彦「法廷にたつ言語」要約&記述解答例とプロセス&補充問題

【要約】 アルフォンス・ドーデの「最後の授業」は、一見すると明快な「国語愛」の物語に見えるが、実はアルザスにおいては、フランス語は国語であっても「他人のことば」であり、アルザス人にとっての「自分のことば」は一種のドイツ語 […]

2015夏期『青木邦容のハイレベル現代文』第2講関根政美「多文化主義社会の到来」要約&補充問題

【要約】エスニシティや民族を客観的な民族文化の指標で規定するのは難しい。いかに我々が文化的愛着を持とうとも、それは客観的共通性を保証するものではない。文化は本来的に雑種であり、異文化との交流と接触によって発展してきたもの […]

2015夏期『青木邦容のハイレベル現代文』第1講橋爪大三郎「社会空間の部分領域」要約&補充問題&記述解答例

【要約】 社会は、人々がそこで生きていく生活の舞台であるがゆえに、われわれのふるまいの集積と言えるが、ふるまいには多くの前提が含まれているために、社会もさまざまな前提を織り込んでいるということになる。それは事実と肩を並べ […]

2015年夏期『医系小論文テスト』MEDICAL☆KING№4【Extra-Self Check!!】□7《解答例》

《設問1》表「先進7ヵ国の死亡統計」を見ると、たしかに「先進7ヵ国の中で日本人の癌による死因割合が最も高い」と言える。しかし、「平均寿命」が先進7ヵ国の中で男女ともに1位である点、及び「年齢調整死亡率」においてはがんの死 […]

2015夏期『青木邦容の基礎→標準現代文』【補問】塩沢由典「人はなぜ習慣的に行動するのか」要約&補充問題

【要約】 人間の行動は、遺伝的にプログラムされている度合いが少ないにも関わらず多くの場合、習慣的に行動する。それは注意と思考の節約のためであると言われる。注意は情報を選別的に入手することであるが、偶然に有利な情報を聞き分 […]