2014第2学期『現代文読解』第3講熊倉 千之「日本人の表現力と個性」要約&記述解答例&復習問題

【要約】 『広辞苑』と『ウエブスター』には、既に「視点」とその訳語である“point of view”の「視点」のずれを感じるが、前者が「ものを見る立場。観点」を重視しないのに比べて、後者は、その「立場」に重点を置いた定 […]

2014第2学期『青木の現代文』第2講鷲田清一「ことばの顔」要約&復習問題

【要約】 楽しい旅、充実した旅ととんと縁の無い「ぼく」が、その乏しい経験から得た教訓の第一は、「ふだんと違うことをすればひどい目にあう」という、何ともありふれたことであった。その教訓は、旅行中に親しくなった新婚夫婦からも […]

2014第2学期『現代文読解』第2講佐藤信夫「レトリックの記号論」要約確認用復習問題&語彙復習問題&漢字解答

【問3】ある種の合意に基づいた、行動一般にわたる、ある種の共通性が、自覚的、あるいは無自覚的なある種の習慣として見られること。 (別解1)はっきりと申し合わせをしないのに合意に達しているような、ある人間集団の生き方、生活 […]

2014第2学期『現代文読解』第1講河合雅雄「森林がサルを生んだ」要約&記述解答例&漢字&復習問題

【要約】 開発途上国の文化汚染状況だけでなく、先進国の文化爛熟と病弊の進行を見るにつけても、今こそ文化とか文明と言われるものが、人間にとって何なのかということを本気で考える必要性がある。そのためには社会進化と文化の不可分 […]

2014第2学期『青木の現代文』第1講小林秀雄「読書の工夫」要約&復習問題

【要約】 自分を忘れ、小説中の人物となり、小説中の生活を自らやっているように錯覚する楽しみに身をゆだねることは、小説中の一番普通の魅力であり、かつ根本の魅力である。したがって普通の読者はこの魅力以上の魅力を小説から求めよ […]

2014第2学期『センター現代文』第1講齋藤希史「漢文脈と近代日本」漢字解答&要約&復習問題

【要約】 十九世紀以降の日本では、漢文が公的に認知された素養であったが、多くの人々は、専門家になるためではなく、基礎学問として学んだ。つまり漢学は知的世界への入り口として機能したのである。そもそも中国古典文は、特定の地域 […]

2014夏期講習会「センター現代文」第5講吉岡洋「スタイルと情報」要約&漢字解答

【要約】 「スタイラス」による電子入力が、「書く」行為であるかどうかは、デジタル/アナログの「違い」に関わっている。スタイラスを用いて「書く」行為には、紙に書く行為にあるはずの摩擦や抵抗が感じられない。またスタイラスは、 […]