2015夏期『青木邦容のハイレベル現代文』第2講関根政美「多文化主義社会の到来」要約&補充問題

【要約】エスニシティや民族を客観的な民族文化の指標で規定するのは難しい。いかに我々が文化的愛着を持とうとも、それは客観的共通性を保証するものではない。文化は本来的に雑種であり、異文化との交流と接触によって発展してきたものだからだ。したがってその発展には今後も、各種の文化の共存を保障し交流・理解を促進する「多文化・主義」や文化は社会構築物であるとする文化観が必要である。

㊟上記赤下線部は79行目では「保障」となっているが、意味的には「保証」の方が正しいと思われるので変更した。「保障」=「対象を守る」、「保証」=「確かだと請け合う、責任を持つ」。

 

《復習問題》

テキスト本文43~44行目に「国民文化の発展のためには、むしろ異文化・異言語の存在と異文化間コミュニケーションを保障し」とあるが、ここで「保障」という表現を使い、積極的に「異文化・異言語の存在と異文化間コミュニケーション」を守らねばならないとした意図を示した理由を述べた、次の文の空欄に当てはまる言葉を本文から抜き出して記せ。ただしA・Cは五字以内、B・Dは十字以内で抜き出すこと(㊟解答は最下段。スクロールして確認のこと)。

〇近代以来の、民族自決を基礎とする国民国家制度の国際システムの中では、各民族や国家が、自らの民族自決と国民国家の存続を求めて、民族文化やエスニック文化の純粋性や普遍性を、まさに( A )言説として強調し、またその結果として( B )に陥った。しかしどのような文化も本来的には雑種であり、仮にそのような状況下で先のように民族文化の純粋性を強調した場合、文化を構成するマジョリティ集団のルールが一方的にマイノリティ集団にとっても前提とされ、( C )が捏造される危険性がある。またそれに加えて、たとえ異文化同士が交流しても、それが表面的である場合、相互に自文化の独自性を改めて確認するだけに終わる。そのような( D )状況を防ぐため。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《解答》

A政治的

B自文化中心主義

C純粋文化

D孤立閉鎖的な雑居状況