2018年9月1日実施北陸学院高等学校現代文ライブ授業!!宿題解説!!

9月1日はお疲れ様でした!!色々「てんこ盛り」でお話させてもらったので戸惑った人も多かったかも・・・・・・でも、復習、あるいは思い出してもらう中で「じわじわ」分かってもらえればそれでOKです。後はできるだけ継続的に、かつ計画的に勉強を続けて下さい。特に高校3年生は、ちょっと焦り気味でちょうどぐらいです(笑)小走り的に現代文の勉強をしましょう!!さて、先日行った説明の通りに「問2」を解いた場合どうなるか?「問1」の内容も記しておきますので、それを思い出しながら講義通りに解答プロセスを辿れたかどうか、チェックしてみて下さい。ひと目見て「どこが重要か」が分かるように【イメージチャート】を付けておきます。解説に従って見るように。

 

【イメージチャート】

2018年9月北陸学院様原稿2補足解説イメージチャート_ページ_1

 

2018年9月北陸学院様原稿2補足解説イメージチャート_ページ_22018年9月北陸学院様原稿2補足解説イメージチャート_ページ_3

【解説ー俺の~♪俺の~♪俺の話をきけ~♪(笑)】

私の話をちゃんと聞いていたか(笑)①一回読んで「?」―と分からないところは、「飛ばし読み」(=通常の講義では「エコ」読みと言ってます)で「話題」と「大枠」だけつかむ(だいたい、こういうこと言ってんだなぁ~程度でOK)

 

私の話をちゃんと聞いていたか(笑)②仮に一回読んで分からず、再度「エコ」読みでテキスト1行目~12行目を読むと、イメージチャートのようになります(黄色の箇所を中心に読んでみましょう)。

 

私の話をちゃんと聞いていたか(笑)③講義で言ったように、傍線部Aを解きます。傍線部と対応している箇所「神経衰弱」している箇所をよく見ると、ショートケーキのイチゴ部分(これを正解に必要な「コア」と言います)が見つかります。それは、「音楽に集中せずに、感覚への刺激として好きなように断片的に繋ぎ合せて音楽を聴く聴き方」というような内容になるでしょう(傍線部直前が赤線でつがっている所、およびその内容を説明している二重傍線部に注目)。

 

私の話をちゃんと聞いていたか(笑)④後は③で考えた「コア」に合うものを選ぶだけ➔選択肢の緑部分に注目。➔①でしょ。

 

私の話をちゃんと聞いていたか(笑)⑤さて、ここからが宿題の部分。ちゃんと講義で習った通り、そして「私の話をちゃんと聞いていたか(笑)①~④」で述べたプロセスを辿ることができたかな?

 

私の話をちゃんと聞いていたか(笑)⑥まず①同様に分からない箇所は「エコ読み」して下さい。後は対応箇所を探すのですが、イメージチャート上13~20行目までは「具体例」なので飛ばさずしっかり読みましょう。その上でその具体例によって言いたかったことをその後の内容から探ります。すると、イメージチャート上23~28行目、特に「エコ読み」箇所になるのですが、傍線部Bが対応している箇所は、特に赤点線でつなげたところ(「神経衰弱」)とその周辺の赤波線部分です。

 

私の話をちゃんと聞いていたか(笑)⑦するとショートケーキのイチゴ「コア」は、「一九世紀に形成された『大作曲家神話』は『純粋鑑賞』=『音楽を鑑賞しながら、作者の個性や心情に思いを馳せる聴き方』によって作られた(=所産)」というような内容になるでしょう。

 

私の話をちゃんと聞いていたか(笑)⑧もう少しシンプル化すると「音楽を聴いて感じたその音楽の作者の個性や心情のイメージから神話は作られた」=「音楽のイメージ(印象)➔神話の形成」となります。これがコアです。このコアを含む物を探します。

 

私の話をちゃんと聞いていたか(笑)⑨選択肢群の青い部分を読んで下さい。「音楽の印象から神話が作られた」としているのはさて、どれでしょう?

 

私の話をちゃんと聞いていたか(笑)⑩そう、選択肢⑤しかないですよね。長い選択肢もこの方法でばっちり解けます。

 

さあ、考え方は合ってましたか?答えそのものだけでなく「考え方=プロセス」が現代文や小論文では大切です。できれば代々木ゼミナール・フレックスサテラインで『青木邦容の標準現代文』(私大・国公立・センター対策)、『センター現代文』(センター専門対策)、『入試小論文入門編』(推薦・一般小論文対策)を受講して下さい。

 

では、またお会いしましょう!!ちなみに冬の金沢に行ってみたい(笑)&金沢美人をウオッチングしたい(笑)