2014年夏期講習会「上智大現代文」第2講要約&問9参考解答例&復習問題

【要約】

谷崎潤一郎は、「文章読本」の中で、旧態依然とした文章を退け、平俗を旨とした文章の必要性を説いたが、同時にこの本が目指したのは、ただ口語文の実用文を推奨して定着させることではなく、良くも悪くも定着してしまった口語文を改良しようとする試みに他ならなかった。谷崎は口語文の欠点として、その放漫さを指摘したが、その根本にあったのは言語と主体の融和であった。そこで忘れられていたのは、しゃべるように書かれる言葉でさえ、実はどこまでも人工的な異物であるという事実である。村上春樹は、まず英文で小説を書き、それを日本文に直した有島武郎とそっくりな方法で文体改革を行った現代作家であるが、彼が試みたのは旧態依然とした日本語(文)以上に異物であるような人工物の文章を自分の手で生み出すことであった。それ以前にも近代文学者は、多かれ少なかれそれぞれのフィールドで新文章の創出に血道を上げたのであり、彼らの日本文の異化の競争によって近代文学は形成されてきたのである。そうして彼らにとって徹底的に人工的な異物として創作されたはずの口語文が、自然化し、だらしなく弊害をもたらしさえしている現実に対して谷崎は「文章読本」によって断固たる抗議をしたのである。ほとんどの近代作家も、そして村上春樹も、自ら創作した文体が自らの定番となり「自然」化していったが、谷崎は、ほとんど終生にわたって、「自然」化への誘惑と闘い続けた。永井荷風の劇的な賞賛を受けて世に知られることになった谷崎の文体は、実際は確立されたものであったが、谷崎はそうした文体を絶え間なく変造し変革し続けた。

 

【問九】(参考解答例)

谷崎潤一郎の文体実験は、終生にわたり文章が確立することに抗い、いったん確立された文体を絶え間なく変革し続けた(という)点で、その作品群を壮大なスパンで捉え直されるべき永久革命である。(91字)

 

【復習問題】

本文80~81行目「二十世紀の~聳えている」の箇所は、どういうことを意味するのか。次のa~dの中から選べ。(㊟解答は最下段)

a 谷崎文学の本質は永久革命であり、たえまなく変造され変革されていくことが予想され、今後も新たな文体を生み出す可能性がある。

b 谷崎文学は、「文体の確立」からその変造、変革へと移行していった点で、ほとんどの近代作家の辿ったプロセスと反対の道を歩んだ点で優れている。

c ほとんどの近、現代作家は自らの文体を固定化したが、谷崎文学は変革の連続であることから、文体からの再認識をすべき文学である。

d 二十世紀に代表される、どのような作家とも違い、谷崎文学の本質は確立されつつ変造するという逆説を含んでいる点で最も優れた文学である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】C