3月29日名古屋校&3月30日新潟校&4月4日本部タワー校開催【春期セミナー】『青木邦容の標準現代文』参考

まずは【Ⅰ】ふざけた問題のように見えますが、実はテキスト「現代文『脳』のチェック!!」に掲載されているセンター試験の問題と同タイプの問題。

ポイントは3行目のバルタン星人の台詞「生命?生命とは何か?」。良く考えて見て欲しい。バルタン星人は自らの種族を「生かす」ために地球を乗っ取ろうとしている。そのために「先住民」である「人間を片っ端から冷凍」していくのだが、これはそうしなければ自分たちが地球で「生きていけない」ことを認識しているからである。つまりバルタン星人からすれば何とか自分の種族(の生命)を守ろうとする、ある種の「危機回避」行為と言える(人類から見て良いか悪いかは別として)。ということは「命」は「守るべきもの」「大切なもの」という認識はあるのだ。しかし、ハヤタ隊員から「生命を何だと思っているんだ!!」と言われても、それを理解できなかったということは、バルタン星人には「生命」という「区分」「分類」がなかったということになる。分かりやすく言うと、「命」は大切だが、それを「命」と呼んで、他の物と区別する文化がないということである。例えば我々は「蝶」と「蛾」をそれぞれ「チョウ」「ガ」と言葉で区別することで、それぞれを「違うもの」と理解している。しかしフランス人などはどちらも「パピヨン」と呼んでそれらを区別する文化はない。もし日本人が「蝶と蛾は違う!」と言っても、フランス人は「ちょっと何を言っているのかわからない」(サンドウイッチマンのコント風)となる(まあ現実にはそんなことにはならないと思うが、】理論上はそうなる)。それと同じことがバルタン星人とハヤタの間に生じたと考えるべきである。そうなると答えは・・・・・・

 

 

Cだよね。

 

文化が異なると虹の見方(区分)も異なるという例だからだ。

 

【Ⅲ】。最近流行りの「国語常識」の問題。大人でも実は難しいはずなので(それだけ正しい日本語を使える人は少ないのだ)、近くの大人に出題してみよう(自己責任で(笑))。

B「合格はおぼつきません」⇒✖ 「おぼつかない(覚束ない)」はあやふやな様子、不透明な様子、しっかりしない様子、上手くいきそうにない状況・・・・・・などを表わす「形容詞」です。例文のように「おぼつく(動詞)+ません(助動詞)」のような形には変形しません。

C「気の置けない」⇒✖ 「気の置けない」は「気を遣うような距離にない」という意味なので「親しい」「仲の良い」「よく知っている」ということを表わすときに使います。

「頭をかしげたくなる」⇒✖「頭をかしげる」という表現はありません。「首をかしげる」が正しい表現です。

 

最後に「現代文『脳』のチェック!!」の解答を見ておきましょう。

言葉の本質を表わした文章だが、少し難しいかもしれないので、まずは例から説明しよう。

例えば「熱いお風呂を入れて欲しい」と君がお母さんに頼んだとする。するとお母さんは「分かった!熱いお湯にしておくわ」と言ってお風呂を入れてくれた。しかし、実際君がお風呂に入ろうとすると全然湯船のお湯は「熱くなかった」。ーーーーーーーさて、何が起こったのであろうか。

君も「熱い」という言葉を使い、お母さんも「熱い」という言葉を使い理解を示しているので意思疎7通は出来ているはずだ。しかし実はここに落し穴がある。テキスト本文3~4行目にあるように「言葉はその人にとって過去のすべてのイメージ経験を集約するものとなって」いて、「同じ言葉を使っていても、人によってその言葉に反映しているイメージは異なる」。その結果、同じ言葉を使っていても双方の言葉の意味はずれてしまうのである。

ここでは「君」と「お母さん」の経験の違いが言葉の意味の違いにつながっていることになる。たとえば毎日50℃の熱湯風呂に入っている人と、毎日40℃くらいのお湯に入って、それをなおかつ「熱い」と思っている人にとっての「熱い」のイメージは全然異なるはずである。そういうことが「日常言語は、人によってニュアンスが異なり多義的である」という傍線部に集約されていると考えれば良い。

ポイントは「双方」が「同じ言葉」を発してコミュニケーションしていても、頭で思い描くその「言葉の意味(イメージ)」は異なるーという点である。これに合うのはどれか?

 

 

答えはである。

 

④だと思ったかもしれないが、④は「同じ言葉」を発して思い描いた「場所」が違うということを表わしているので、「意味」が異なるーというポイントに合致しない。

その点、⑤は「近い」という言葉から連想した「意味(イメージ)」が大分と違ったーということを表わしている。やはり正解である。

 

さて、どうでしたか?講義でも言いましたが、いまは出来なくても発想を含めてこういう設問を、ちゃんと「考えて」答えられるように訓練していかないと大学合格はおろか絶対将来、何かしらの状況で損をします!!1度や2度の失敗で「ダメだこりゃ~」と諦めずに、自分を見つめながらしっかり「自分を育てていく」ことが大事です。人目ばかり気にする人は成功しません。頑張って下さい!!サテラインゼミ(テレビ授業)で是非、私の講義も観て下さいね。ではまた!!

 

【頭が悪くなる原因Σ(゜д゜】解答

[Ⅰ]⑤

[Ⅱ]②