2015第2学期『現代文読解』第9講日野啓三「東京の謎 眼に見えぬ濃密な感触」要約&漢字解答&記述解答例&復習問題

【要約】

東京の東京性は、その都市の情報の密度とそれがもたらす緊張度にある。その感触こそが現代であり、その凝集点が本当の現代都市である。そこでは情報が我々の感覚と意識下を刻々に直撃し、密かに通じ合い、意識の微細化と拡大を通して、常識的理性を素通りし、我々の現実感の根本を変えつつもある。そしてそうした高度情報の集中点東京は、今、私の原始的なアニミズム心性を徐々に蘇らせはじめているように思えてならない。

 

【問1】

ア組成 イ過剰 ウ林立

 

【問4】(解答例)

東京は、地方都市とは異なり、情報が集まり、それが新たな形として放出されていくといった、その情報の密度が異なるということ。(60字)

 

《復習問題》

次の中から本文の趣旨に合わないものを一つ選べ(㊟解答は最下段。スクロールして確認のこと)。

 

イ 眼に見える部分で比較すれば、東京も地方都市もそう大差が無いが、東京は知らず知らずのうちに人々の意識を刺激して止まない独特の濃密感を生み出している。

ロ 正月とお盆の東京が印象的なのは、その時だけ夾雑物が取り除かれ、東京の持つ混沌とした世界がはっきりと目に見えるように単純化され、形として姿を現すからである。

ハ 東京はニューヨークやベルリンと同じように、おびただしい情報量が生理的な感触に通ずるような感覚を生み出し、人々の意識に直接働きかける力を内に潜めている都市である。

ニ 我々の意識がこれまでと違い、生きもののように外的世界を感じ取ろうとする現代において、東京は正に時代のあり方を象徴する都市となっていると言えよう。

ホ 東京という都市に潜む多様な情報に興味を向ければ向けるほど、われわれの感覚は病的と言える段階に達して、この複雑で矛盾に満ちた都市のあり方こそが真の現代都市の姿だというなげやりな想念に達する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《解答》